MSP430 とその他の Wiki

これはMSP430、主にトランジスタ技術誌2007.01号付録基板とその学習用マザーボード関連の情報交換を目的としたWikiです。Texas InstrumentCQ出版等とは関係なく私的に運営しています。当初は MSP430 中心でしたが、それ以外のマイクロコントローラ等も見境無く扱っています。

編集は登録ユーザに限定されています。現時点での編集者は hamayan さんnoritan さんfslasht さん、TTT さんと管理人の masato です。編集者として参加希望の方はプロフィールを添えて管理人(masato at bird.email.ne.jp)に連絡願います。現在用意されているカテゴリ以外でも構いません。登録ユーザ以外の方もBBS等で気軽にメッセージを寄せていただけると嬉しいです。個別ページでもコメント記入できるようにしていましたが、スパムが相次いだために停止しています。RSS は見出ししか出ませんから更新チェックにははてなアンテナ等のほうが良いでしょう。

  概要

  • MSP430
    トラ技 2007.01 号の付録基板とベースボード中心。
  • SH2
    SH7144Fを搭載したインターフェース誌2006.07号付録基板(CQ7144A)関連。HOS を試すなら、今のところ H8 基板のほうが良さそう。
  • H8
    秋月電子の H8/3069F-LAN 基板関連。HOS/MES/uClinux? eCos でアプリケーションを作ろう。
  • V850
    μPD70F3716GC を搭載したインターフェース誌 2007.05 号付録基板(CQ_V850)関連。全然進んでません。
  • HC08
    Freescale 8 ビットマイコン。HC08,HCS08(S08),RS08 など。節操無く手を出してます。
  • ColdFire
    Freescale 32 ビットマイコン。インターフェース誌付録 MCF52233 基板から始めます。
    SilentC 関数一覧表整備中。
  • AVR + Arduino
    ATMEL の RISC マイコン。主に Arduino ネタで。まだ内容がありません。
  • BSD & Linux
    • NetBSD/i386
      GNU ツールでのクロス開発に使ってます。
    • NetBSD/landisk
      IO-DATA の USL-5P に NetBSD を載せる。インターネットラジオプレーヤーに仕立てて OSC2007 Hokkaido に出展しました。
    • NetBSD/evbmips (La Fonera)
      La Fonera で NetBSD を動かす。とりあえずクランチバイナリでメモリディスクルートまで。でもまだ無線 LAN が動かない。て、有線 LAN しか使えないんじゃ魅力半減なんですが。手っ取り早く楽しみたい人は DD-WRT(Linux) で。
    • NetBSD/evbmips-el (BBR-4MG)
      BBR-4MG で NetBSD を動かす。Linux のほうがちょっと行き詰っていたので、NetBSD に走ってみる。かわうちさんの成果で USB メモリが使えるようになった。うれしー。
    • OpenBSD/i386
      実用サーバに良さそう。
    • Linux/BBR-4HG
      Buffalo の BBR-4MG/HG で Linux。PPPoE 搭載の手前。フラッシュの容量も厳しく USB の増設をおこなった。

  最近の更新

2011/9/26

2010/9/30

2010/6/1

2010/5/27

FreeStyle Wiki

ここで使用しているFreeStyle WikiはPerlによるWikiクローンです。以下のような特徴があります。

  • 徹底されたモジュール化により、プラグインによる拡張が容易
  • Perlで書かれておりDBも使用しないため、CGIが動作するサーバであればほとんどのサーバに設置可能
  • 全ページ共通のヘッダ、フッタ、サイドバーを表示可能
  • ファイルの添付が可能
  • PDFの生成が可能
  • キーワードによる自動リンク機能
  • tDiaryのテーマを使用可能
  • mod_perlでも(一応)動作可能
  • 簡単なユーザ認証機能を備えている

FreeStyle WikiはGNU GPLライセンスの元で配布、改変が許可されるフリーソフトウェアです。