先日、オープンした JR タワー・ステラプレイス内にできた北海道最大の在庫を誇る旭屋書店。ところどころに椅子を置いたりして、客がゆっくり本を選べるようにということらしいが、何か向かう方向が間違っているような気もする。大体、此の頃の書店の客はマナーが悪すぎる。近年増加が著しいという万引きは論外としても、買う気もない輩が場所を塞ぐのは止めて欲しいものだ。荷物を本の上に置く、平気で本を汚す、そんな風であればこちらも買う気が失せてネット書店でということになりかねない。とか言いながら買い込んでしまうのが本好きの性だ。
[2003.11.24]
店内には書籍検索システムの端末が数台置かれているが、その内の何台かは大抵停止している。先日見たときには Windows 2000 のロゴを表示した例の青い画面になっていた。ちなみにnetdirect 旭屋書店と旭屋倶楽部の WWW サーバは "Microsoft-IIS/4.0 on NT4/Windows 98" とのことだ。
[2006.07.07]
「旭屋書店」で検索して来られる方が多いが、ここには貴方が期待されるような情報は恐らく無いので悪しからず。
旭屋書店様
前略 以前、貴店で『聖コシャマインー極光の使者ー若岡直樹著・叢文社』を探して買いましたが。
一般の文学書のところに無く、長時間探しました。
北海道を代表する題材・名作だと思います。文学書として道内だけでも、平積みして欲しいと思いましたが、云わずに帰りました。
yahoooの検索で著者名を入れると沢山出ます。
また東大付属図書館にも「言語」の項目にレコードされています。
(URL:)北海道作品、あるいは今売れている作家でもここにレコード・登録されている作家、作品はホンの一部です。
ぜひいまの有名作家を試して見るも一興です。
とは言っても、作品の売れ行きとは関係ありません。
無礼のほどお許しください。 木村
コメントをいただきましたが、当サイト(bird.dip.jp)および私(bird.dip.jp 管理人)は旭屋書店および同札幌店の関係者ではありません。悪しからず宜しくお願いします。
Posted by: masato at 03/15, 2004 11:21 PMおそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。