Mon 05/26, 2003

Windows 2003 server のライセンス [Computer and Networking ]

日本国内でもいよいよ Windows 2003 server が発売になる。

と、まあ非常に判りにくい。ただ、Windows の認証機能を用いないような Web サーバー(IIS を含む)やユーザ独自のサーバーアプリケーションには CAL (Client Access License) は不要とある。ここまでは Windows サーバーOS について。これが Windows XP のようなクライアント OS になると更に話は複雑になる。

ここには Windows 2000 Professional と Windows XP Professional の EULA (End User License Agreement) 解釈について Microsoft カスタマーサービスの回答が紹介されている。この回答も判りにくいが、普通に受け取るならば 10 クライアントまでに制限されるということだろう。「6.EULAに記述の無いソフトウェアでサービスを提供することは違反である。」という点がまだ解釈に苦しむ部分ではある。

[2006.05.01 追記]


いつの間にか、こんなことになっていたらしい。ところで、IIS の設定でそう言った制限はできるのだろうか。

Posted by masato at 11:01 PM
このエントリーのトラックバックURL: http://bird.dip.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/407
コメント

今年2月におこなわれた日本Apacheユーザ会有志とマイクロソフト株式会社のミーティングにおけるマイクロソフト社の見解が同ユーザ会のページに掲載されている。スラッシュドット ジャパンのトピックも参照されたし。

Posted by: masato at 07/20, 2003 01:55 PM
コメントする

おそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。










名前、アドレスを登録しますか?