Sun 08/05, 2007

PC サポート(詐欺的セキュリティソフト) [Computer and Networking ]

今回の出張サポートは、PC の動作が遅い。電子メールの URL リンクからブラウザが起動しない、その他の不調対策。マシンは ThinkPad R30 + Windows 2000。

スイッチを入れると確かになかなか起動処理が進まない。ようやく起動したデスクトップに現れたのは見慣れない "DriveCleaner" アイコン。タスクマネージャでも動作が確認できた。ちょっと調べてみると、これは日本語のUIを持つ詐欺的セキュリティソフトであることが判明したため、即削除。聞いてみると、購入契約し、クレジットカードで支払いまで済ませてしまったとの事。うーん。払い戻しに成功した方も居られるようだが、それも大変だ。とりあえずは使用したカードの停止、再発行等の必要性をアドバイスしておく。

他にもトロイの木馬やらスパイウェアの削除。ウィルスバスターが動いていながら、これだけ感染するのはユーザが明示的にインストールしてしまった結果なのだろうけれども、ネットブラウジングでメッセージを十分に確かめないままクリックしまくっているようだ。

そのウィルスバスターも Windows 同様に年々肥大して、高速なマシンでも起動に結構な時間がかかるようになっている。使用メモリ量も増えている。旧式マシンでは当然厳しい。他のアンチウィルスソフトも似たり寄ったりだ。これは仕方ないとして、他の常駐、起動アプリケーションをできるだけ停止して一応の対処とする。

他にハードウェア自体も今ひとつ不調なようだ。マシンを動かした拍子などにフリーズしてしまうことがあるし、さすがに買い替え時かも知れない。でも、Vista 機にするのは時期尚早かもね。古い機械を快適に使い続けるにはメンテナンスが欠かせないのは、自動車や家電製品なども同様だ。買い替えやメンテナンスに金か、あるいは自ら手間を掛けなければならない。それにしても必要としている機能や性能が購入時から変わっていなくとも、システムとして事実上劣化してしまうのは悩ましい。

Posted by masato at 09:59 PM
このエントリーのトラックバックURL: http://bird.dip.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1406
コメントする

おそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。










名前、アドレスを登録しますか?