Wed 09/05, 2007
NetBSD メモ [Computer and Networking ]
  • NetBSD-3.1R(i386) の firefox-bin (firefox-linux)だと TrueType フォントは使えないのかな。pkgsrc で make した firefox だと OK だった。IPA フォントで美しい表示。ThinkPad 240(i1124)でもなんとか。
  • sj3main.dic インストール位置の謎。/var/spool/sj3/dict
    wnn や canna ではなくて sj3 を使うのは Sony NEWS 以来の刷込みだな。
  • BBR-4MG への Linux 搭載を試してみたのだけれど、NetBSD はどうだろう。NetBSD on Edimax BR6104K(P) の方法でいけるだろうか。とりあえず、kernel と crunch binary の build はできた。
  • NetBSD-current の追跡。-current を追うからには /usr/src/build.sh での多少のエラーで慌ててはいけない。でも Makefile から game なんかは外しておいてもいいかな。本音を言えば早く 4.0R になって欲しい。RC1 が出たのでもう少しの辛抱か。
  • src/sys/contrib/dev/ath/netbsd/ah_osdep.c が更新されている。mips 向けの修正が入っているようだし、La Fonera で動くようになっていないか試してみよう。
Mon 09/10, 2007
週末日記 [Misc. ]

首都圏に台風が上陸した先週末の金土と茨城県の某所まで出張。飛行機は意外なほどスムースに羽田についたものの JR 線のダイヤも乱れている。昼過ぎにようやく復旧し始めた常磐線に乗ると、途中に見える河川は増水してエライことになっている。翌土曜日もギリギリまで現地で仕事して深夜に帰宅。久し振りの首都圏出張なのにアキバにも寄れないなんて。

日曜は北海道マラソン。自宅近くもコースになっている。一番注目を浴びたのは女子優勝の加納由理さんと最後まで一緒に走っていた 2002 番「のり子大好き」氏だな。ペースメーカーだと思っていた視聴者も多いのではないだろうか。一般参加の男子1着で、総合でも 25 着くらい。中継のカメラマンは邪魔だと思っていたに違いない。

Thu 09/13, 2007
ジャンク日記 [Computer and Networking ]

買いたい物、買わない物、買えない物。PC ショップ、PC リサイクルショップ、一般リサイクルショップ。

  • YAMAHA CRW-2100.
    外付けで SCSI と IEEE1394 接続の 2 種。 手持ちの CRW-F1 用に箱だけ欲しいけど、このシリーズって USB 接続のものは無いらしい。
  • Cobalt Raq 4.
    ちょっと試してみたい気もする。
  • BBR-4MG に NetBSD を載せる実験。
    "NetBSD on an Edimax BR6104K(P)" をベースにしてカーネルを走らせてみてもうんともすんとも言わない。BBR-4MG は 800 円也。
  • 先日見た YAMAHA RTX1100 はあっという間に売れたようだ。
  • KURO-BOX/PROLinkStation.
    微妙な価格。

more...
Mon 09/24, 2007
週末日記 [Misc. ]

久しぶりの友人に会う。和服、ドラクエ、なごみ、秋刀魚、きのこ、カレー、経済学、よさこい、夕張、どうでしょう、妖怪会議、改造マック、HD-TV、プリオン、母子家庭、点滴、紙切り。

Tue 09/25, 2007
十五夜 [Misc. ]

pizza of the month昨日の六花亭は喫茶コーナーにて。今月のピザはきのこ。月見まんじゅう(えんどう餡)もゲット。今夜は朝からの雷雨も治まり、雲の切れ間から月が見えた。

Sat 09/29, 2007
NetBSD on BBR-4MG [Computer and Networking ]

BBR-4MG先日、Buffalo のブロードバンドルータ BBR-4MG に Linux をインストールする、というような真似をしてみたのだけれど、今度は NetBSD を動かすことができた。と言ってもファイルシステムは nfs root を用いているので、USB ポートを増設するなどしてなんとかしたい。詳細は Wiki ページでどーぞ。作業に当たっては Linux 化をおこなわれたびんずめ堂 K-K さんThomas さんの解析情報等に頼っている。

BBR-4MG は中古で約千円、開発には先日仕入れた千円 PC に NetBSD と Linux を入れて使っている。¥をかけなくとも十分に楽しめる。