本日、札幌市産業振興センターにおきましてオープンソースカンファレンス 2011 Hokkaido が開催されました。大勢のお越し、ありがとうございます。古臭い機械やら怪しげなデバイスやらを細々と動かしてたりしていた我等が NoBUG および JNUG ブース、セミナーに足を運んで下さった皆様には重ねて御礼申し上げます。
NoBUG では次のような展示をさせていただきました。
- NetBSD-5.1/i386 on ThinkPad X200s (VMWarePlayer)
NetBSD でもフィジカルコンピューティング。Java (OpenJDK) と、シリアル/パラレルポート制御ライブラリである RXTXcomm を NetBSD で動くようにしたことで Gainer やら Arduino (Firmata) を使うことができます。また、他のプラットフォーム向け USB デバイスを使ってみたりしています。
- OpenBSD-4.8 on USL-5P (非動態展示)
- NetBSD-5.0/hpcarm on W-ZERO3(es)
- BeagleBoard-xM (非動態展示)
Linux や Android で使われていますが、*BSD の移植も進められています。
- BSD 関連書籍、資料など
先日、他界された増田佳泰氏の著作「BSDを256倍使うための本」。
- その他、BSD とは直接関係の無いデバイス類。

NoBUG の団体としての活動はほとんど休止しているような状態ですが、道内で BSD を使っていて仲間を求められている方、興味を持たれた方は気軽に御連絡くださいませ。
アンカンファレンスですみません。
Posted by masato at 09:25 PM