Fri 07/07, 2006
FM チューナー

オーディオシステムで使っている FM チューナー、Luxman の T-400 が不調で、FM 放送がステレオ受信できなくなってしまった。少し前からその兆候はあったものの、切り替えスイッチ操作などで復活していたのが、それも効かずモノラルでしか入らない。今更新しいチューナーを買うのもナニなので、中古屋を探してみるも、例の PSE 法の影響で以前は大量に転がっていたコンポーネントが跡形もない。さて、どうしたものか。

more...
Thu 01/22, 2004
音楽漬け

blog の更新が滞りがちなのは仕事以外は音楽漬けだから。ライブに行ったり、楽器の練習をしたり、CD を聴いたり。「北二十四条低音組合雑記帳」の方はぼちぼち記事を書いているので、お暇な方はそちらも見てやって欲しい。とは言っても此の頃はローカルなネタばかりだから、関係者以外には意味不明かも知れない。

Thu 01/08, 2004
Hi-MD

昨日、iPod に非圧縮録音オプションが欲しいと書いたのだが、Sony から MD の大容量化と非圧縮録音も可能な Hi-MD 規格と対応製品が発表された。コンピュータ用ストレージとしての機能としては今ひとつの感もあるが、ポータブルな高性能録音機としては案外いけるのではなかろうか。意外と放送の現場などでも重宝されるかもしれない。

Wed 01/07, 2004
iPod mini

なんとなく欲しいと思いつつも購入に至ってはいないのが、Apple の iPod。この度、新製品のiPod mini が発表された。この mini だけに限ったことではないのだけれど、iPod の気になる点と欲しい機能を挙げてみる。

more...
Thu 12/11, 2003
USB Audio

ThinkPad 240 の音声出力にノイズが乗って聴くに堪えない。ちょうどデジタル IO が欲しかったことでもあるのでセコハンで Sound Blaster Digital Music を購入した。いわゆる USB オーディオインタフェースである。しかし、なぜこの手の安価な製品のマイク入力はモノラルなのだろう。

Sun 09/07, 2003
Melon JAM

八方美人今日は月形町でのお祭りライブ「Melon JAM」。ライブレポートは低音組合ページでどうぞ。写真は会場で見かけた「八方美人」Tシャツの子。他にもインベーダーゲーム柄のシャツ、メロン大王の着ぐるみ、受付にはメロン色(緑)のチャイナドレスのコンビなどが居たりして目にも楽しいイベントだった。

more...
Tue 08/19, 2003
昌己 μ ライブ告知

既に北二十四条低音組合雑記帳でも紹介しているが、こちらでも梃入れを。

岡山在住のアコースティック・ギタリスト、昌己 μ 氏のライブが月末に札幌と小樽でも開かれます。

「アコースティック・ギターの新次元」

8月29日(金) 18:30開場 19:00開演 札幌・スペース2・3(北2条西3越山ビル)
出演:浜田隆史、昌己μ、masaki μ & kazuko、谷本光
料金:前売2,000円、当日2,500円

8月30日(土) 19:00開場 19:30開演 小樽・フリーランス(小樽市色内2-9-5)
出演:浜田隆史、昌己μ、masaki μ & kazuko
料金:前売2,000円、当日2,500円、プラス1オーダー (予定)

という訳で皆様よろしく。

Sat 07/19, 2003
AXIA Zerocore

zerocore.jpgAXIASolidAudio Player、ZEROCORE。札幌市内の某所で購入。中古品にしても箱入り新品同様なのに妙に安いと思ったら、この機械、"SolidAudio Plater" という通り、スマートメディアに音楽データを書き込むためにはスマートメディアの ID 機能を利用できるリーダ/ライタを必要としている。SolidAudio 対応製品と共にスマートメディアの ID 機能利用も廃れてしまったようで、現在市販されているリーダ/ライタは ID 機能に対応していない製品がほとんどだから要注意だ。手元にあったものが対応品であったため難を逃れることができた。ひやひや。

Sat 03/15, 2003
北二十四条低音組合

このサイトでは音楽関係のネタは「北二十四条低音組合」の blog 「雑記帳」に書いているが、そちらのテコ入れのため、最新記事へのリンクを用意してみた。Blog_users_ml に紹介したネタ。

more...
Posted by masato at 11:14 PM | コメント (4)
Thu 02/20, 2003
CCCD

今日、購入した CD (と CD モドキ)。

  • BONNIE PINK / Present
  • Keyco / Water Notes
  • ハナレグミ / 音タイム
  • Phileppe Saisse Acoustique Trio / Ready to go

このうち、最初の2枚が CCCD(CD モドキ)。ハナレグミは Extra CD。普通の音楽 CD は洋モノ1枚のみ。コピーコントロールはミュージシャンよりはレコード会社の意向らしい。宇多田ヒカルのクラスでないと逆らえないのだとか。そこまで発言力の無い場合には、コストがかかるのを承知で Extra CD にしたり、長時間トラックにすることで抵抗する例もあるらしい。

more...
Posted by masato at 11:11 PM | コメント (0)
[2002]
12/29 Double Voice