DNS というのは、大雑把に言えば bird.dip.jp というようなドメイン名から、その IP アドレスを知るための仕組みである。当サイトで使っているような ADSL 回線などでは、この IP アドレスが固定されていないため、ダイナミック DNS(DDNS) という仕組みを使っている。IP アドレスが変更される度に再登録する必要がある。問題は DDNS というよりも、IP アドレスが固定されないような環境であることで、つまり、bird.dip.jp の名前で外から接続できない時間帯があることを意味する。回線状況によって実際に IP アドレスが変わる頻度は様々だが、これでは信頼性が求められるサービスにはとても使えない。
固定 IP のサービスは随分安くなった。例えば IIJmio では 月 4,800円 から利用できる。それでも、現在の回線+プロバイダ料金が倍になると思うとなかなか踏み切れない。まぁ、個人のお遊びなのだから、それでも良いと割り切っている。
今日、常時接続の宴 ML で流れていたネタでこんなものがあった。Impress Broadband Watch の記事だ。ここで紹介されている例では、ケーブル TV のインターネット接続(IP は DHCP による割り当て、サーバの運用はできないとされている)でサーバを立ち上げ、DDNS ではない DNS に登録している。これには吃驚。1971 年に Intel 4004 が出て、8080 が出る以前の「1973 年頃からパソコンに興味をもっていた」、「ページをハッカーに書き換えられた云々、外付けディスクに同じ内容のものをコピーすることでガードしている」など他にも眩暈がしそうなツッコミ所満載だ。「インプレス社ともあろうものがこんな調子でいいんですかねぇ」とは ML の参加者の発言。
Posted by masato at 08:52 PM家サーバー・プロジェクト[http://ieserver.net/index.html] 掲示板の最近の記事。
http://ieserver.net/cgi-bin/BBS/chamber.cgi?template=single.hct&board=bbs01&NO=2681
なんと言うか、脱力感に襲われてしまう。
# 2004.02 現在、この URL で記事は参照できない。
Posted by: masato at 02/05, 2003 01:09 AM家サーバー・プロジェクト[http://ieserver.net/index.html] 掲示板続き。親切さんがフォローした後に続いたのがこのコメント。
http://ieserver.net/cgi-bin/BBS/chamber.cgi?template=single.hct&board=bbs01&NO=2683
お子様とは言え、これはもう笑うしかない。
# 2004.02 現在、この URL で記事は参照できない。
Posted by: masato at 02/06, 2003 11:21 PMおそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。