Mon 05/10, 2004

Winny 開発者逮捕 [Computer and Networking ]

各メディアで大きく報じられているように P2P ソフトウェア Winny の開発者が逮捕された[ITmedia の記事]。昨年末には同ソフトウェアでファイルを公開していた 2 人が逮捕されている[ITmedia の記事]。しかし、ツールの作成、公開が「著作権法違反幇助」にあたるかどうかには疑問が残る。仮に同ソフトがそういった行為を助長したとしても、それが匿名 FTP サーバやその他の技術との差異はどこにあるのだろう。センターサーバ型なら良くて P2P はいけないのか。幇助を言うならば、そのような利用方法を紹介した雑誌記事はどうなのか。どうにもこの一連の逮捕にはその妥当性よりも「見せしめ」的な要素が強く感じられて気持ちが悪い。行き詰まりを見せている旧態依然の著作利権ビジネスが遠くない将来に破綻したならば、今日のこの出来事はどう語られるのだろう。

間違えてはならないのは、彼が裁かれるとしたら、それは Winny を開発したことではなくて、それを違法な目的で使用したこと、あるいはそうすることを煽ったことに拠らなければならない(これらはまだ立証されていない)。そうでなければ、ありとあらゆる技術開発が違法性を問われることになりかねない。

Winny の是非はさておき、唐沢俊一氏の言うような事態が進行しているのだから、著作権に関する新たなシステムの構築が急務になる筈なのだが、巷では CCCD のような半端な代物が横行したり、CD の輸入制限やら JASRAC によるライブハウスなどへの請求強化など、つまらない小細工ばかりが目に付く。

[唐沢俊一氏 裏モノ日記 2004.05.11 より]

ネットの著作権やプライバシーについては、どうあがこうとダダ漏れになる、 それがネットというものの本質である
:
このような共有ソフトはまた誰かが開発して流すであろ うし、イタチごっこの果てに現行の著作権法などというものは有名無実化することは火を見るよりも明らかであろう。

新たなシステムは中間搾取者ではなく、本来の著作者と利用者に幸福をもたらすものであって欲しい。フェアユース(*)も法として明確に定めるべきだろう。

* フェアユース - 正当な理由があれば、著作権者の許可がなくても著作物を利用できるという概念。アメリカの著作権法にはあるが、日本には無い。

Posted by masato at 07:37 PM
このエントリーのトラックバックURL: http://bird.dip.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/775
コメントする

おそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。










名前、アドレスを登録しますか?