久し振りに西岡水源地での探鳥会に参加した。確かめてみたら昨年 9 月以来で実に半年のブランク。スタッフからは「生きていたのか」と言われる始末。それはともかく、札幌でもようやく桜も咲くかというこの時期、夏鳥が続々と入ってきている。アトリ、シメ、メジロ、センダイムシクイ、ヤブサメ(声)、オオルリ、クロツグミ(声)、カワセミ。その他、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、コゲラ、ニュウナイスズメ、マガモ、オオセグロカモメ、トビ。西岡では珍しくノゴマを視認できた。ここは札幌の市街地より 100m ほど標高が上なためか、咲きかけのエゾヤマザクラやキタコブシも少し遅い感じがする。
more...
暖かい日和となった子供の日の今日は2日に続いて厚別でのコンサドーレ札幌のホームゲーム。その2日の対福岡戦に敗北して最下位となってしまった札幌は首位の川崎を相手にどう戦うのか。
試合開始早々、中村にロングシュートを決められてしまったが、これまでに比べれば試合内容は悪くない。今日は惜しいチャンスも数多くあった。しかしながら互角に戦っているように見えても決めるべきところを決められるかどうかが現在の両者の順位に現れている。結局、後半にもジュニーニョの個人技で決められて0-2の敗戦で、コンサドーレは3連敗。
現在、北海道大学内にある「札幌農学校・第二農場」でモデルバーン(模範家畜房)他、普段は一般公開されていない施設内部を見学することができる。折りしも学内は桜の季節ともあって花見の集団が多いが、ここはそうした喧騒とは無縁だ。かのクラーク先生の大農経営構想による模範農場として始められた国の重要文化財で、施設内には北海道開拓当時の農機具なども展示されており、洋式の近代的な農業が北海道に根付くためのリーダー的な役割を担っていたことがわかる。
各メディアで大きく報じられているように P2P ソフトウェア Winny の開発者が逮捕された[ITmedia の記事]。昨年末には同ソフトウェアでファイルを公開していた 2 人が逮捕されている[ITmedia の記事]。しかし、ツールの作成、公開が「著作権法違反幇助」にあたるかどうかには疑問が残る。仮に同ソフトがそういった行為を助長したとしても、それが匿名 FTP サーバやその他の技術との差異はどこにあるのだろう。センターサーバ型なら良くて P2P はいけないのか。幇助を言うならば、そのような利用方法を紹介した雑誌記事はどうなのか。どうにもこの一連の逮捕にはその妥当性よりも「見せしめ」的な要素が強く感じられて気持ちが悪い。行き詰まりを見せている旧態依然の著作利権ビジネスが遠くない将来に破綻したならば、今日のこの出来事はどう語られるのだろう。
more...昨年末の記事で、PC の仮想化[PC Watch - 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - Intelの2つの新技術 「LaGrande」と「Vanderpool」の関係]について書いたが、ITmedia の記事によると、Intel の製品がいよいよリリースされるとのこと。
昔を思い起こしてみたのだが、Motorola の 8 bit CPU 6809 と MMU(Memory Management Unit)、それに OS-9 で、ある程度そのようなことが実現されていたのではないだろうか。プログラムとデータのメモリ領域は分離され、プロセス毎に別々のメモリ空間が割り当てられる。これらは仮想システムではないが、広義には Intel の技術はこうした発想の延長上にあるとも言える、のかも知れない。
某人気サイトから当サイト内のある画像に直リンクが張られており、アクセスが異様に増えている。リンクは御自由にというのがポリシーであるが、なにぶん非力な自宅サーバでもあるため、不作法な振舞いをする Web 巡回ロボット等にはアクセス制限をかけて、お引取り願っている。今回は IP アドレスやドメインでは制限できないし、当該画像を削除してエラーを返すと却って負荷を増大させるため、サイズ 0 のファイルに差し換えることで対処した。1x1 のダミー画像でも良かったかも知れない。
更に言えば最近とみに目立つのが各種アンテナやRSSリーダーの類。当サイトの記事をチェックしていただくのは有難いが、一時間に何回も来られてもそんな頻繁には更新していないから無駄足となる。同時に同じページを何回も参照してゆくツールもあるようだから、御利用の方は設定を確認していただきたい。特に行儀のよろしくないロボット等については Agent または IP アドレスなどでアクセス制限をさせていただいているから悪しからず。
札幌は桜の盛りも過ぎてライラックが見頃を迎えている。これから野山に花が溢れ、梅雨のない北海道は観光にもっとも適した気持ちの良い季節となる。北海道では杉による花粉症はあまり聞かれないが、代わりに白樺による花粉症が近年多いようだ。
しばらく放置状態だった network styly * が再始動している。例によって blog やソーシャルネットワーキングについて語られている。折りしも Movable Type 3.0 日本語ベータ版が発表された。2.x からライセンス条項にかなりの変更もあり、移行には要注意だ。当サイトではリニューアルを含めて導入の検討中。とは言ってもまだ何もしていない。
more...この頃はミニラボの機械のデジタル化が進んでいて、デジタルプリントというところが増えている。こうした機械はフィルムスキャナを装備しているため、デジタルデータに落として CD を安価に作成するようなサービスもおこなっている。大体 150 から 300 万画素で、数字的には昨今の普及型デジタルカメラ並だが、自宅の旧式フィルムスキャナで長時間かけてキャプチャするよりも余程良い結果が得られる。まだレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラに移行するつもりはないが、印刷目的ではなく Web や PC での鑑賞用にスキャニングしたい事はあるから、ネガフィルム一本当たり 400 円という格安料金は嬉しい。という訳で、Konica(現、KONICA MINOLTA)のフィルムスキャナ Qscan を引き取っていただける方を募ります。札幌市内、手渡し限定。
「アレゲなニュースと雑談サイト」で御馴染み、スラッシュドットジャパンが三周年を迎えた。という事でワタシの誕生祝をしてくれるという札幌オフ会に参加。皆さん、予想通りにアレゲな方ばかり。プライベートはできるだけオフラインでアナログに生きたいという私のような者はむしろ異端だ。プログラミングを生業としていながら、OA 機器も所謂オフィスソフトも苦手と言うのは別にこのような場所でなくとも少数派となりつつある。別にそれで肩身が狭いとも寂しいとも思わないが、やはり歳相応に古い人間の部類ということか。
more...