以前作成したCanonのデジカメ用赤外線リモコンのちょいとバージョンアップしてみた。前のものでは電源スイッチレスで常時 STOP モードとしていたのだけれとも、やはり多少なりとも電力消費があって、いざ使おうとすると電池が切れていたりした。そこで電源スイッチを追加した。今回はレリーズスイッチを電源スイッチとし、即時/2秒の切り替えをスライドスイッチにしている。これは純正品と同じスタイルである。写真上が前のもので下が今回のもの。赤外線 LED とドライブ用のトランジスタなどは不要のリモコンをばらして取り出したもので、表面実装のトランジスタなどを基板裏に実装している。
純正品だと5mくらい到達するらしいのだが、これはどちらも2mくらいしか届かない。LEDを複数使うとか、レンズを工夫するとかで改善できるだろうか。次の課題だ。
おそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。