Tue 03/01, 2005
バブリーなもの [Misc. ]

昨日のエントリで「バブルの頃は」といった文字が出てきたが、経済再生やら好景気を求める人達の発言には何やらバブルを期待しているような気配を感じてしまう。世間を大層賑わせているライブドア堀江社長の在り方はまるでバブルそのもののようだ。それに反発しているフジサンケイグループや一部政治家にしても堀江氏を批判できる立場にあるとはとても思えない。そもそも堀江氏の登場は日本がアメリカ的なものを求めてきた結果の必然であるとも言える。楽天によるプロ野球球団の買収、今回のライブドアによる放送局株買収、同じような事はこれからも続くだろう。

more...
Tue 03/08, 2005
生涯禁煙 [Sports ]

喫煙問題で謹慎処分を受けている北海道日本ハム・ファイターズの新人投手が生涯禁煙を誓ったそうだ。野球やゴルフのプロ選手には結構喫煙者がいるらしいが、運動能力には影響しないのだろうか。特に若年者のことは気に掛かる。ちなみに北海道では条例で「道路、公園、河川、海岸その他の公共の場所や私有地に、空き缶、たばこの吸い殻などをみだりに捨てることを禁止、歩きたばこについては自粛」を求めているのでアスリートでない方々もよろしく。これから雪解けの季節を迎えて、雪の下から芽を出すのは草花だけでいい。吸殻などのゴミが顔を出すのは勘弁願いたい。

Mon 03/14, 2005
J2 コンサドーレ札幌ホーム開幕戦 [Sports ]

consa-2005高橋はるみ北海道知事古川康・佐賀県知事札幌ドームに迎えての J2 コンサドーレ札幌のホーム開幕戦。負けました。多くは語りたくありません。残念。

Tue 03/15, 2005
UFJ 銀行を騙るメール [Computer and Networking ]

既に UFJ 銀行からも告知が出ているが、この詐欺メールが私のところにも届いた。メールでは「セキュリティ向上のため」と称して実際には UFJ 銀行とは違うサイトへのリンクをクリックさせ、そこには本物そっくりに偽装したログインページを設けてカード番号やパスワードを入力させるようになっている。御丁寧にも「混雑緩和のため」と複数のサイトまで用意している。以下のようなことに気を付けて自衛しよう。

  • 銀行がこのような重要な連絡を電子メールでおこなうことはない。
  • Web ブラウザのアドレスバー(URL、すなわち http: で始まる文字列が表示される部分)を見て、www.ufjbank.co.jp などと表示されるべき箇所が数字列であったり、文字が浮いているように見える場合は偽である可能性が高い。
  • HTML 形式のメールでは実際のリンク先が判り難いことがある。ステータスバーにリンク先が表示される場合でも JavaScript などによって偽装される場合がある。元の HTML 文を確認しよう。
  • ログイン時などで重要事項を入力するページで暗号化通信が使われているか(https: で始まる URL、鍵マークの表示など)確認する。鍵マークのクリック等(Internet Explore ならページのプロパティ > 証明書)でサーバー証明書を表示させ、その内容を確認する。
Thu 03/24, 2005
ダイナミック DNS サービス [Site info. and blog ]

当サイトのドメイン名 bird.dip.jp は家サーバー・プロジェクトのダイナミック DNS サービスを利用させていただいている。現在は NTT 東日本の Flet's ADSL を足回りとして、プロバイダはASAHI ネットで固定 IP アドレスオプションを併用している。固定 IP アドレスであればダイナミック DNS でなくともよいのだけれども、一旦使い始めたドメイン名を変更するのも面倒だし、商売している訳でもないから今のところは十分だ。

実は bird.dip.jp の他に予備として bird.zive.net というドメインもあって、こちらは Zive.Org のダイナミック DNS サービスを利用させていただいている。この Zive.Org のサービスが、今年 5 月から有料化される運びだが、これを機に bird.zive.net ドメインの使用は終了するつもりだ。サーバ設置当初は回線切断や dip.jp の DNS サーバが不安定であったために複数ドメインは役に立ったが、此の頃は共に安定しているため、必要性が薄くなっている。

more...
Fri 03/25, 2005
3/25 の日記 [Misc. ]

snowman嫌になるほど降った雪も春分を過ぎてようやく減ってきたと思っていたらまた雪。来週末はもう4月なのだが。冬季間預けてある二輪車を春分の日に出すのが毎年の恒例だったが、今年は更に後にずれ込みそうだ。

more...