Thu 06/06, 2013

SPI LCD with Raspberry pi [Computer and Networking ]

RPi_LCD 1Aitendo の SPI 接続 TFT-LCD M018C7735SPI (http://www.aitendo.com/product/3858)を Raspberry pi につないで見ました。https://github.com/notro/fbtft/wiki の成果を追試しただけで、コントローラに ST7735R を使用した 128x160 pixel の Adafruit 1.8 あるいは Sainsmart 1.8 と同様です。とりあえず adafruit18fb ドライバを使ってコンソールと X Window を動かしたところです。sainsmart18fb ドライバのほうには回転表示オプションなどがあります。

RPi_LCD3RPi_LCD 2さすがに 128x160 だと、X でウィンドウマネージャを使って普通に操作するのは無理がありますね。横位置にすると多少はマシですが、次はもう少し大きなパネルを使ってみようと思います。

これらのドライバを使うにはソースコードからビルドしても良いのですが、ドライバ込みの wheezy-raspbian イメージが用意されていますので、これを使っています。wikiの説明にある通りに適当なドライバを modprobe すると /dev/fb1 として認識されますから、console なり X なりを動かすことができます。

Posted by masato at 10:32 PM
このエントリーのトラックバックURL: http://bird.dip.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1854
コメントする

おそらく携帯電話等からは投稿できません。日本語文字列を含まないコメントやトラックバック、および当サイトへの言及を含まないトラックバックは御遠慮いただいております。また、90日以上経過した記事へのコメントはできません。










名前、アドレスを登録しますか?