Thu 12/02, 2010
本日の修理・掃除機 [Junk ]

掃除機が使用中にいきなり動かなくなった。5年前に購入した Sharp の EC-BP3 だ。仕方なく電器店に持ち込んで修理の依頼したものの、毎日使うものだけあって無いと困るため代替品を購入した。スイッチ周りの断線かとも思っていたが本体基板故障とのこと。修理見積もりは結構高額で修理は断念して引取ってきた。良く聞くと見積もりにはスイッチ部分を含むホース部品も含まれていたらしい。

more...
Sat 12/11, 2010

SunRay2 (1)ジャンク品の SunRay 2 を入手したので試してみた。SunRay 2 は Sun microsystems (現 Oracle) の Virtual Display Client 製品で、通常の Thin Client 端末が Windows や Unix のディスクレス構成であることが多いのに対して、これは表示に特化したシステムとなっている。動作させるためには Windows の Remote Desktop (RDP) サーバや VNC のような Remote Framebuffer (RFB) サーバなどが必須で、その他に SunRay software と呼ばれる、それらのサーバと SunRay virtual client をつなぐゲートウェイとなるソフトウェアも必要になる。

more...
Thu 12/30, 2010
FreeRTOS on LPCXpresso [Electronics ]

LPCXpresso1768先日購入した LPCXpresso LPC1768 で FreeRTOS を動かしてみた。FreeRTOS の LPC1768 での動作サンプルとして用意されている Red Suite + デモボード用のコードをベースに LPCXpresso 用に調整する。LCD 表示はとりあえず無視して Ether と USB の動作確認をおこなうことが目的。このデモボードとは Ether PHY チップが異なっているため、最低限この部分の修正が必要になる。これについては kenjia さんが既に対応されていたものを利用させていただいた。

more...