Sat 05/03, 2008
bird.dip.jp on NetBSD [Site info. and blog ]

HDD の騒音が耳に付くようになった当 bird.dip.jp のサーバを NetBSD 4.0R 機に変更した。例によってしばらくは様子見だ。2001 年に自宅サーバを立ち上げて以来 FreeBSD 機を使用しており、外部向けに NetBSD 機を使用するのは今回が初めてとなる。ハードウェアは Toshiba EQUIUM S5030 (Celeron 1.2GHz, RAM:256MB, HDD:30GB)。ついでに blog システムも MTOS にしようと試してみたのだけれど、コンテンツの Export/Import にちょっと難があって、結局 2.6x のままと日和ってしまった。いっそ古いコンテンツはそのままフリーズしたほうが良いかも知れない。HTTP サーバが Apache2 になり、MovebleType を mod_perl 下で使えなくなった。fswiki も CGI で動かしているために多少レスポンスが悪くなったような感じもする。

more...
Gainer Clone (2) [Electronics ]

Gainer CloneGainer I/O モジュールを今度はユニバーサル基板で組んでみた(以前のブレッドボードでの製作記事)。先日の Arduino クローンのようにスルーホールの基板を使いたかったが、手持ちの片面基板で製作したため、ピンヘッダの装着が厳しい。部品点数は少ないがピン数は結構ある。汚い裏面はとてもお見せできない。

more...
Sun 05/04, 2008
休日日記 [Electronics ]

Junk-H8-1休日小物工作は先週に引き続き秋月電子通商の H8S ジャンク基板。今度はその1のほう。前回と同様に http://h8.or.tp/sono2/sono1/index.html からプログラムを頂いて来て書き込むだけ。7-seg LCD のほうには年月日時刻表示。グラフィック LCD のほうには毎分毎に同様の表示をする他はライフゲームの表示をする。

more...
Wed 05/07, 2008
USB Keyboard with FR60 [Electronics ]

Interface 誌 5月号 富士通 FR60 基板に USB キーボードをつないでみた。

同誌 6 月号の記事「FR マイコン基板を使って『ブロック崩し』と『オセロ』を作ろう」では USB マウスを使用する例が紹介されている。このプログラムを動かしてキーボードをつないでも OSD 上のカーソル等は動かない。デバイスの認識ができていないのかと言うと、そうではない。オセロ(reverse)プログラムにはデバッグプリントが仕込まれており、user_main 関数のメインループ前で止めてみるとデバイスのエニュメレーションが終わって OSD に各デスクリプタの内容が表示されるのが判る。つまり、その後のインタラプト転送ができていないらしい。ソースコードを眺めて見ても同じ HID デバイスであるマウスとキーボードで異なる筈の部分がよく判らない。それ以前にインターフェースクラスやプロトコルの確認もしていない。もしや、と思って転送用エンドポイント・デスクリプタの設定をいじってみるとキーボードのデータ(REPORT)が取得できたが、これが妥当な方法かどうかは未確認だ。

more...
Thu 05/08, 2008
平日日記 [Misc. ]

Windows XP / SP3 の適用に失敗。インストールの途中でシステムダウン。リブート後に(半)自動で復旧してなんとか事無きを得た。
[2008.05.19] Windows 標準以外の常駐プログラムをすべて落として実行することで成功した。

トランジスタ技術誌 8 月号に NEC の 78K USB マイコン基板、9 月号には拡張基板が付属するとのこと。各メーカーにとって、ユーザの裾野を拡げるのに有効なのだろうか。アマチュアの身にしてみれば、無償あるいは低価格の開発ソフトやアプリケーションノートの充実を期待したい。もちろんデバイスの入手性も重要だ。

FTF デザイン・チャレンジ - ジャパンはギブアップかな。ネタ探しを口実にあちこち手を出した挙句、肝心の FreeScale マイコンでの実験、製作がまるで出来ていない。「環境にやさしい製品を設計」と言うテーマも厳しい。

Sun 05/11, 2008
MSP430F2012 基板 [Electronics ]

MSP430F2012hamayan さん設計の MSP430F201x 基板にようやく部品を実装した。肝心の MCU の入手が遅れたため。2012 と 2013 を用意して、とりあえずは LED チカチカで動作を確認。昨年のトランジスタ技術誌付録の MSP430F4270 用に用意した JTAG I/F でプログラムを書き込むが、F201x では F4270 には無い TST 端子を使用するため、追加部品を実装しなければならない。Wiki に hamayan さんが書かれているが、この回路図に誤りがあるため注意すること。

Tue 05/13, 2008
DWM 6 月号 [Electronics ]

Design Wave Magezine 6 月号は先月に続いて STM32 ARM 基板特集。今号では Processing から使用する例が紹介されている。4/14 の記事でも取り上げたが、このように Gainer 互換コマンド(のサブセット)を実装することで、このように簡単に Gainer システムを構成できる。

more...
Tue 05/20, 2008
Processing.js [Computer and Networking ]

昨今話題の JavaScript で Processing のコードを動かすためのライブラリ Processing.js を試してみた。「ブラウザでお絵描きプログラミング! Processing.js 登場! [IT 戦記]」で紹介されている。

まずは適当に書いた sketch を Processing IDE から export した Java applet 版
そして JavaScript 版。FireFox で軽快に動くが、InternetExplorer では動かない。

Wed 05/21, 2008
OSC北海道参加団体募集開始のおしらせ [Computer and Networking ]

6/28(Sat) に開催される「オープンソースカンファレンス 2008 Hokkaido」について出展参加の募集が始まりました。案内を転載します。「OSC2008北海道 開催準備特設ページ」もどーぞ。ワタシは NoBUG ブース番を予定しております。

more...
Thu 05/22, 2008
LANDISK リコール [Computer and Networking ]

I-O DATA の LAN 接続ハードディスク "HDL-U" シリーズにリコールが出た[ご愛用のお客様へお詫びと無償点検修理のご案内]。HDL-120U を使っているので製造番号を確認したところ、リコールの対象外だったので一安心。

Sat 05/24, 2008
funnel-dev-tech-ja [Electronics ]

このところ度々取り上げている Gainer の発展形、あるいは Gainer 2.0 とも言われている FUNNEL についての開発ディスカッションの場として funnel-dev-tech-ja が開設(gainer.forum での案内)されたので参加してみた。まずは次の build 008 に向けての予定などがアナウンスされている。自作のマイコン機器を PC と接続してゴニョゴニョするのに Gainer/FUNNEL はお誂え向きだが改良の希望箇所もある(gainer.forum での書き込みを早速採り上げていただいた)。その辺を含めて活動してみよう。

Mon 05/26, 2008
Sun SPOT [Electronics ]

今夜、某ミーティングの場で Sun SPOT の話題が出た。Java でプログラミングできる無線センサーネットワークデバイスとのことで、4 万円程度で購入できるらしい。帰宅してからちょっと調べてみたところ、日本国内では学生・教育機関限定販売とのこと。一般向けは米国で $550 ということだから、4 万円では無理そうだ。個人でおもちゃにするにはちょっと高いかな。

Tue 05/27, 2008
Fon-MP3 [Electronics ]

fon-mp3 (1)OpenWrt を搭載した La Fonera を改造して MP3 プレーヤーに仕立て上げる hack、"http://phrozen.org/fonera.html" を見て、自分でもと試してみた。オリジナルではMP3 デコーダ基板の IC、VS1011e に SOIC-28 パッケージのものを使っているところを秋月電子通商で販売している LQFP-48 を使い、同じく秋月電子のヘッドフォンアンプキット基板上に組み立てた。ファームは同サイトにあるバイナリをそのまま使用しているが、ソースコードも公開されている(kamikaze_7.09/package 以下の fonera-mp3 および fonera-mp3-drv)。

more...
Wed 05/28, 2008
ストップ! [Misc. ]
hibariひばりくんは今年で何歳になったのだろう。永遠の 17 歳?
Fri 05/30, 2008

MP3 プレーヤーに仕立てた La Fonera をクライアントブリッジモードに設定してみる。Ether 無しのスタンドアローンで使うための一歩。次はシリアル端末に代わる適当な操作ガジェットを用意したい。

more...
Sat 05/31, 2008
100 円マザー [Electronics ]

FlexATXコネクタ等のパーツ取りにしようと思って仕入れた Intel 815 チップセットを使った Socket370 マザーボード、100 円也。MicroATX より更に一回り小さい FlexATX サイズ。手持ちの部品(Celeron 850MHz、128MB PC100 x 2、40GB HDD など)を装着して電源を入れると普通に起動した。起動時に NEC のロゴが表示されるから、同社製の省スペース PC に使用されていたものだろうか。FDD やセカンダリの IDE には小型のコネクタが用いられている。電解コンデンサがいくつか膨らんでいるから、駄目になるのは時間の問題だろう。まぁ、今時このくらいのスペックの機械は廃棄処分されているし、やはり部品取り用か。

more...