Sun 06/07, 2009
FreeRTOS (LPC2388 基板 5) [Electronics ]

LPC2388_PHY 01 ColdFire 基板で動かした FreeRTOS を LPC2388 基板でも試してみた。Ethernet PHY には @ele 内でお世話になっている方にいただいた DP83848 (National Semiconductor) 基板を使用している。これは元々 MII 接続用のものであるが、LPC2388 は RMII のみサポートであるため、少々改造を施し、KEILMCB2300 評価基板と同等の配線としている。FreeRTOS の方は LPC2368 (with Eclipse and GCC development tools) をほぼそのまま使用した。これは上記の MCB2300 基板のために書かれているため、LPC2388 基板では用意していない LCD ディスプレイのハードウェア操作部分だけをコメントアウトしている。Eclipse を導入しなくとも YAGARTO (Yet Another GNU ARM Toolchain) で make するだけでも十分だ。写真では JTAG I/F (flyswatter) 経由で操作しているが、FlashMagic で書き込んでもいい。

more...
Fri 06/12, 2009
NC-500 [Junk ]

NC-500新カテゴリ、Junk の初エントリ。NC-500 は ONKYO から発売されていたオーディオネットワークレシーバー。AM/FM ラジオチューナや外部入力もあるが、インターネットラジオやホームサーバに保存された音楽を聴くのを主な目的とするものだが、インターネットラジオを聴くためのサーバ情報などを提供するポータルサイト(http://www.xiva-net.com/)がサービスを終了してしまったために、その機能が無駄になってしまっている。そのためか、中古品がジャンクとして売られていたのを格安で仕入れてみた。

同じように困っている方が代替のポータルとなるソフトウェア "PortalServer For NC-500 Internet Radio" を公開されている。これは簡易 DNS + Web server で、www.xiva-net.com の IP アドレス問い合わせに対して自分自身のそれを返し、HTTP による情報問い合わせには代替となるステーションリスト情報等を返すようになっている。このソフトウェアは Windows 用なので、自宅サーバ(即ち、このサイトのサーバ。NetBSD 4.0)で同じことを実現してみよう。

more...
Sun 06/14, 2009
LPC2388 基板 (6) [Electronics ]

インターフェース誌付録 LPC2388 基板(CQ-FRK-NXP-ARM)に Ether PHY を付けてみたが、KEIL の評価基板と同様の LCD も、と検討中。回路図を見ると P1.24-P1.31 の 7 本の IO ピンを使用している。同じにすればプログラムも無改造で使用できるが、これらのピンは CQ-FRK-NXP-ARM だと、CN1-CN3 に分かれて出されており、CN2 のピンヘッダと CN1、CN3 のそれを上下別に付けてしまうと更に配線が面倒になる。どうしたものか。

FreeRTOS での UART 出力はビジーウェイトで実装すると簡単だが、そうなるとタスク占有時間が長くなって、あまりよろしくない。RTOS の流儀に従った行儀の良い方法で書こう。USB も勉強しよう。

OpenOCD は Yagarto 版に切り替えて、調子が良くなった。

Sat 06/20, 2009
OSC-2009 Hokkaido [Misc. ]

OSC-2009-DO-NoBUGオープンソースカンファレンス 2009 Hokkaido は 6/20 に盛況のうちに終了しました。我らが NoBUG (北海道 *BSD ユーザーズグループ)のブースにお越しいただいた方もそうでない方もありがとうございます。カンファレンスの名にふさわしい他のグループの真面目な展示に比べ、何となく浮いていたような気がしなくもありませんが、そこはそれ、オープンな広い心で生暖かく見守っていただければ幸いです。さもなくば、この辺だけ「アンカンファレンス」と名前を変えさせていただきましょう。

more...