Tue 10/01, 2002
上等舶来 [Books ]

鹿島茂氏の「上等舶来」を読了。著者は仏文教授で重度の書物狂としても知られている。この本は新聞などに掲載されたエッセイをまとめたもの。小物を通してちょっと昔のパリの風俗に触れている。およそ現代のファッションとは関係ないお話ばかりなので念の為。とは言え、現代ファッションにつながるパリのエスプリに溢れているとも言えなくはない。私のような外国に興味の薄い輩にさえ十分に興味を抱かせる語り口は流石だ。氏の最新刊で初の小説でのある「妖人白山伯」もお薦め。

Posted by masato at 10:23 PM | コメント (0)
Sun 10/06, 2002
週末スポーツ観戦 [Sports ]

今日の MotoGP、ツインリンクもてぎでのパシフィックグランプリ。今ひとつ振るわなかった日本勢の中で、一人注目を集めたのが 250cc クラスにワイルドカード参戦の高校生ライダー、高橋裕紀。岡田忠行監督率いる HRC レーシングチーム所属だ。初めてのマシン、初の MotoGP 参戦で 3 位入賞はお見事。来年あたりからは GP にフル参戦なんてことになるのだろうか。今時の若者らしくない落ち着いた(?)物腰といい大物を予感させる。

125cc クラスは前回優勝の東をはじめ、宇井、怪我から回復しきれていない上田も振るわず。なんだか今シーズンは皆ボタンを掛け違えたような思いなのではないだろうか。

MotoGP クラス。4 cycle の RC211V に乗り換え、今期初 PP の加藤はまさかのマシントラブル。今日は他に YAMAHA、SUZUKI、それに 20 年振りの参戦となった KAWASAKI の 4 cycle マシンがそれぞれマシントラブルなどでリタイア。KAWASAKI は 1 台のみの参戦だけに残念。優勝はロッシを抑え、今レースから RC211V に乗り換えたバロス。来週のマレーシアからは YAMAHA の中野やジャックも 4 cycle マシンに乗り換えるので注目。今期、早々にシーズン優勝を決めたロッシもうかうかしていられないところ。

2002.10.05 日本平昨日の J リーグ、我らがコンサドーレは…もう来期は J2 でいいです。しかし、この電光表示はあんまりだ。半数以上が既に在籍していなかったり、ベンチ入りしていない選手になっている。また、スターティングメンバーの発表ではジュビロの選手名が読み上げられたとか。更に酒井の怪我はアレックスの報復行為によるものらしい。

Posted by masato at 05:41 PM | コメント (0)
Tue 10/08, 2002
うずまき星人の秘密 [Misc. ]

uzumaki皆さんはトップページの "Thanks to" に何の脈絡もなく、いきなり現れた渦巻きアイコンにお気づきであろうか。実はこのサイトはうずまき星人にジャックされたしまったのだ。1980年にイギリスのとある映画会社の地下深く秘密裡につくられていたSHADOの活躍もむなしく、というのはさておき、以前より favicon.ico としてうずまきアイコンを使わせていただいていたのに表記をすっかり忘れていたのだ。申し訳ない。「うずまき星人地球侵略計画」の吹雪氏は現在、「大阪トイカメラライフ」や「RUIN JAPAN」のほうに力を注いでいるようだ。

ちなみに当サイトの管理人は唐沢なをき氏水玉蛍之丞氏のファンでもあるらしいことから、うずまき星人との関係が疑われている。

Posted by masato at 12:21 AM | コメント (0)
Fri 10/11, 2002
LEGO [Misc. ]

lego.gifLEGO のブロックは子供だけでなく大人にも根強い人気があるが、なかなかに凄い作品がこちら。これまた日本で人気の高いM.C.Escherの作品を具現化したものだ。

Escher's 'Balcony' は画像処理での小手調べ。

Escher's 'Belvedere' はちょっとネタがバレバレ。

Escher's 'Ascending and Descending' になるともう完璧。

more...
Posted by masato at 06:20 PM | コメント (0)
Sat 10/12, 2002
Apache with mod_perl [Computer and Networking ]

どうも DSO 版で Apche と mod_perl を構築すると調子が悪い。ログのローテーションでシグナルを送ると httpd がお亡くなりになったりする。この "MOVABLE TYPE" は mod_perl を使う場合は内部動作が少し変わるようになっていたりして mod_perl の INSTALL.simple では必要なモジュールが不足する。深く追求するのは取敢えず置いておき、EVERYTHING=1 非 DSO 版で make しなおして運用を継続することにした。

それはともかく、"MOVABLE TYPE" のコードはなかなか綺麗に書かれてるし、興味深い。WebLog 的なシステムとしては Wiki よりも私の好みに合っている。

more...
Posted by masato at 01:08 AM | コメント (0)
Sun 10/13, 2002
J2 でもいい [Sports ]

20011012 in Atsubetsu (1)20011012 in Atsubetsu (2)晴天の厚別公園陸上競技場での 対 FC 東京戦。これまで苦手にしている相手でもあるが、とりあえず今期、厚別競技場での負けは無いということで一縷の望みをかけてサポーターが集まった。写真はキックオフ前のゴール裏と、バックスタンドに掲げられたビッグフラッグ。

20011012 in Atsubetsu (3)結果は 0-4 でいいところ無しの惨敗。流石に今日ばかりはブーイングが多かった。これは札幌サポーターには珍しいことではある。試合半ばで会場を去る観客も多く、有料入場者数は今期札幌開催では最低の 11,921 人。サポーターの腹立ちは尤もではあるが、選手達もどうしていいのか判らなくなっているのだろう。写真は試合終了後の挨拶に回る選手達とゴール裏のサポーター。警備員と報道陣の感じが異様だ。前にも書いたが、もう今期の勝利は諦めていいから、来期に繋げることを考えて欲しいものだ。J2 だっていいじゃないか。

Posted by masato at 03:39 PM | コメント (0)
Tue 10/15, 2002
身近なノーベル賞 [Misc. ]

島津製作所に勤務している田中耕一氏のノーベル賞受賞は、その発見の成果とは別に我々のようなサラリーマンエンジニアに福音をもたらすかもしれない。氏はこれまで、研究を続けるために昇進を断っていたと伝えられている。今日の報道によると、同社では氏の意向を踏まえて管理職になることとは別の昇進の仕組みを用意するらしい。そのような特別扱いはあるいは氏の嫌うところかもしれないが、それが普通になってしまえばよい訳だ。

バブルはとうの昔にはじけたものの、社会の構造改革は遅々として進まない。会社では管理職が偉い、社会では金を握っているものが偉いという考えは捨て去るべきだ。

Posted by masato at 09:05 PM | コメント (0)
Wed 10/16, 2002

この WebLog のシステム "MOVEBLE TYPE" が Version 2.5 になった。リリースノートによると 85 の変更があったということだが、その筆頭に "Localization Pack" による国際化対応が挙げられている。今のところ、スペイン語用のものしか用意されていないのだが、基本的にはオリジナルの英語との対応表と、アイコンなどの画像があればよい。日本語を使うためには、それ以前にスクリプトやテンプレートで charset を変更するなどの必要がある。そのための説明は http://city.cyberoz.net/~as/mt/archives/000146.html などにあるので参照されたし。mod_perl にも対応している。

ありがたいことに MOVABLE TYPE は非商用の個人利用目的には無料とされている。

more...
Posted by masato at 10:09 PM | コメント (0)
Fri 10/18, 2002
洋食屋 [Misc. ]

ゆうべ、バイクで帰宅途中(といっても寄り道だが)、北光線46条辺りで目にした「オムライス専門」の文字に惹かれてふらふらと入ってしまったのが「オムライス プー」。南部鶏スープのピラフに、ふんわりと玉子というように手間と金がかかっている上品な味。もう少し街の洋食屋さんといった感じの庶民的な味のほうがオムライスには合うような気もする。

北海道、特に札幌限定だと思われるが、ここ数年来「スープカレー」というのがブームになっている。スリランカ風、タイ風などいろいろあるが、以前からよく行くのが「無国籍料理店 VOYAGE」。辛さを抑えて注文すると他店との違いが明瞭だ。

Posted by masato at 12:15 PM | コメント (0)
Sun 10/20, 2002
RCカー [Misc. ]

top_tamiya.gifこのところ寒い日が続いて、昨日は今シーズン初めてストーブに火を入れた。北海道内では平地でも雪の降った地方があるらしい。今日は秋晴れの日曜日。知人が楽しんでいる電動ラジコンカーを見物に行く。電動ラジコンとは言っても 1/10 スケールのレーシングタイプとかで、とてつもなく速い。少し操縦させてもらったが、これまたとても難しく手におえるものではない。私のような素人には室内で手軽に遊べるビットチャージー辺りが丁度いい。デジQというのもあるが、あのサイズでラジオコントロールというのも考えてみると凄いことだ。

Posted by masato at 04:53 PM | コメント (0)
Wed 10/23, 2002
覘き小平次 [Books ]

御存知、京極夏彦の最新刊。著者の「巷説百物語」シリーズの登場人物も現れるが、そちらよりも「嗤う伊右衛門」のような味わいがある時代ミステリ。ミステリというと著者は嫌がるかもしれない。もとよりそんなジャンル分けは無意味だ。妖怪が出てくる訳でもない。出てくるは幽的だ。いや、本物の幽的ではなく、「のような」モノだ。何時だって一番怖いのは死んでしまった者ではなく、生きている人間のほうなのだ。最初、怖さの形は曖昧である。別にエイリアンのように小出しにして恐怖を煽るというスタイルなのではない。それは朝靄の向こうなのか夢現(うつつ)なのかという捉えどころのない姿のままだ。それでいて章を追うにつれ揺さぶられるように怖さを感じさせるのは流石の筆致。落ちのような最後の章は不要だ、と言う意見があるかも知れない。とは言ってもあれが無ければ喉のつかえが取れないような、あるいは物足りないようなことになってしまう。だから、あれは潔い在り方なのだ。落ち(なのか?)を省いて後は読者任せというスタイルが昨今多いような気もするが、そんなものは未完成品に過ぎない。

Posted by masato at 12:25 AM | コメント (2)
Thu 10/24, 2002
久々の勝利 [Sports ]

DSCF0068.jpg今期、札幌ドームでの初勝利。実は昨シーズンもここでは1勝しかしていないのは内緒だ。GKの佐藤洋平も冴えていたが、今日のヒーローは「プチ俺王」ことFW新居。さすがにまだ競り合いに弱い面はあるものの、点を入れたくてウズウズしているという感じが伝わってくるのだ。コンサドーレに今、一番欠けているものかもしれない。チェシャ猫のようなにやにや笑いは伊達ではない。

J2 降格決定は最早時間の問題だが、何はともあれ目出度い。札幌ドームでの動員数は今期最低の 14,295 人*でもサポーターはコンサドーレを見捨てていないぞ。

more...
Posted by masato at 12:03 AM | コメント (0)
Fri 10/25, 2002
横書きの書式 [Misc. ]

ここで書いている文章では基本的に句読点に「。、」、アルファベットは ASCII、英単語の前後には空白を入れる、というようにしている。JIS では横書きの場合、句読点には「.,」を使うようにされており、技術雑誌などでそうなっているものもある。私も以前はそれに倣っていたが、縦書きと横書きで使い分けるというのに違和感があって今は止めている。技術雑誌でも「.,」は少数派になりつつある。英単語の前後の空白は主に読みやすさのためだが、空白も含めて英文であるという考えだ。単語がひとつだけでなくて sample words などのように複数並ぶことを想定すれば空白があったほうが自然だろう。

more...
Posted by masato at 08:03 AM | コメント (0)
V. Rossi in WRC [Sports ]

今年の MotoGP チャンピョン、ヴァレンティーノ・ロッシが WRC (世界ラリー選手権、もちろん四輪車)にスポット参戦する。

WRC サイト(www.wrc.com)のニュース(英語)
MotoGP サイト(www.motograndprix.com)のニュース(日本語)

登場は 11/14 英国でのレースになる。F1 への参戦も噂されているが、二輪の天才が四輪でどのような才能を見せるのか、興味は尽きない。

Posted by masato at 08:07 PM | コメント (0)
Sun 10/27, 2002
降格決定 [Sports ]

我らがコンサドーレ札幌は今日、鹿島アントラーズに V ゴール負けしたことでセカンドステージの 4 節を残して J2 への降格が確定した。セカンドステージ優勝を狙う鹿島を相手に善戦はしたのだが、延長にもつれこむと悉く負けてしまうのはやはり地力の差か。降格は残念な事ではあるが、J1 に留まらなければ存在意義が無いということではないのだ。前節、今節と活躍した新居、アジアユースに出ている今野、怪我で休養中の山瀬など期待の若手も次々に現れている。長い目でチームを見守りたい。

more...
Posted by masato at 06:57 PM | コメント (0)
Mon 10/28, 2002
EPSON GT-7600 スキャナ [Camera and Photograph ]

Cat 1札幌市内の PC ショップ、「Do-夢」の恒例ジャンクセールで EPSON GT-7600 スキャナと透過現行ユニットを購入。旧型ではあるが取敢えず必要十分だ。これまでは 35mm 用のフィルムスキャナ(KONICA Q-SCAN) しか持っていなかったので、ブローニーフィルムのスキャニングを自前で出来ないでいたのだ。しかしながらフィルムのスキャニングは結構面倒な作業なので貯め込んでいたフィルムが片付くのは何時になることやら。本当はデジタル処理より暗室作業をしたいのだが、そちらもとんと御無沙汰である。

写真は、勤務先の近くにある下宿屋の飼い猫。カメラは Fuji GS-645、フィルムは Ilford XP2。露出データ?そんなものは憶えていない。

more...
Posted by masato at 08:01 PM | コメント (0)
Thu 10/31, 2002
初雪 [Misc. ]

30 日、札幌でも初雪となった。前日に降ったの白いモノのは雹、あるいは霰だそうで雪ではないらしい。ややこしいことだ。アパートの窓から見える手稲山もうっすら白くなっている。となるとスキーシーズンは間近。ここしばらく楽しんでいるのがバックカントリーとスキーボード。バックカントリーといっても、こちらで「歩くスキー」と呼ばれているもので、謂わば雪原の散歩だ。鳥見を兼ねて野幌の森林公園などに行くことが多い。もうひとつのスキーボードというのは、国内ではショートスキーとかファンスキーとか呼ばれることが多い、長さが 1m 前後の短いスキーである。私が使っているのは Nordica の fundrive、90cm のタイプ。スケートのように滑ることもできるし、意外と急斜面にも対応できる。新雪には弱いが、私のような下手糞だと長い板を制御しきれないので、こちらが調度いいし、楽しい。ただし、短いためかゲレンデのギャップを板でなくて足腰で吸収しなければならず、これが体力を消耗させるのには要注意だ。

Posted by masato at 08:55 AM | コメント (0)