メンバーを一新した CEPS の初ライブでした。例のあれ、いきましょうかね。それでは御一緒に、「CEPS キター、イイ!!!」
終電ぎりぎりだったものでアンコールが終わって即失礼させていただきました。明日早いんです、スミマセン。と言う訳で続きは明晩の予定。それではおやすみなさい。
続きを読む今日は何かのイベントだとかで、毎月大人数の学生が少なくて、いつもよりもちょっとのんびりしたリラックスムードのジェリコセッション。タブラ・バヤというインドのパーカッションも登場。お昼御飯もまだだったもので、思わずカレーを頼んでしまいましたよ。
こうして毎月参加しているんですが、自分の練習不足を棚に上げて進歩が無いなと我ながら思います。棚から下ろして地道な練習あるのみ。
千歳鶴・酒ミュージアムで、original flava 3 のアコースティック・ライブでした。ここしばらくは二人だけでのライブばかりでしたが、今夜は Latte の全国行脚も終盤に入っているゆういちさんが久し振りに参加されています。ひょっとして1月の tone でのライブ以来か知らん。連休明けの所為もあってか、オーディエンスの出足は遅い感じ。それに合わせて予定より 15 分遅れの 19:15 からの開演となりました。
今夜の Vinnie's Night、ひじょーに充実してました。The_Mania、☆FLOTT☆は色々と楽しいところを見せてくれるし、Vinnie's 窪田さんのセッションバンド &more と CEPS がもう圧巻。いいモノ聴かせていただきました。
水曜の晩に Vinnie's Bar のセッションを偵察。皆、上手いなあ。もっとロック寄りなのかと思っていたんだけど、どちらかと言えばフュージョン。選曲はメセニーとかの難しい曲、そうでなければブルースか2コードと、結構両極端かも知れない。ジャズやロックのスタンダードでもなければ、それが自然なのかな。F とか Aフラットとかで演っていたのもまた以外。ジャズだと管楽器主体で、そういった調が良く使われるのだけど、ギターが中心だとシャープの付く調を好むのかと思ってました。
original flava 久々のバンドスタイルでのライブが colony でありました。ライブのメインはミルクティースで、私は知らなかったのですけれどエンタテインメントに徹した面白いバンドだと思います。セッティングの間の BGM にもずっと流れてました。小さな身体で重いジャズベを振り回すアサコ・ジャパンさんには低音組合より謹んで敬意を表します。他にも多くのバンドが出演しましたが、ほとんどは私のような年寄りには厳しい賑やかなサウンドでしたね。踊りまくっているおじさんも居ましたけど。そんな中で大人向け御洒落サウンドの original flava は逆に異彩を放っていたとも言えるでしょう。
昨夜の Vinnie's Session に出かけて、初めて弾かせていただきました。NAO さんが「Jazz を…」と言うのに便乗しました。付け込んだともいいますけど。すんません、4つ打ちしかできないんです。色々出来るようにしたいんですが、やはり難しいです。NAO さんを始め、私のヘッポコにお付き合いいただいた方々や偶々呑みに来ていた方々にも感謝。調子に乗って遅くまで居たせいで今朝は眠いです。
続きを読む
スープカレーでお馴染み、マジックスパイスに新たに出来たライブスペース Spaon で小野健吾カルテット+小野朋子ライブでした。今回はベースの小田島さんと、ギターの佐田さんの共演に注目していました。何回か行った小野さんのグループで一番良かったかも。
続きを読む今夜はライブのハシゴで大忙し。って、佐田さんの追っかけをした挙句、移動の車に強引に便乗するという追っかけ道に反する図々しい真似をしてしまいました、ゴメンなさい。でも快く乗せていただき感謝してます。という訳で、一部には間に合わず、二部の CEPS & original flava のジョイントからになりました。先日の COLONY でのライブの再現ですね。こないだはギターとボーカルの音量が小さくて CEPS のメンバーの音ばかりが目立っていたんですが、今夜はナイスでした。ずっと「らしい」感じです。イイーー!!
続きを読むLatte の全国ツアーもいよいよ大詰め、今夜の千歳鶴・酒ミュージアム、あすの苫小牧、そして明後日の Vinnie's Bar が最終日となります。ここ、千歳鶴・酒ミュージアムは 2/6 にライブツアーの初日を迎えた場所でもあります。ほぼ 4 ヶ月で全国 48 箇所、ホントにお疲れ様でした。先月の tone でのライブでは多少疲労の色が伺えたドラムの佐藤さんも今夜は元気一杯。ピアノの寺西さんは、ちょっと風邪気味だったそうですけれど、にこやかにツアーのお話などをされていました。食べ物(鱸の刺身)とか食べ物(キビ団子)とか食べ物(うなぎ)とか。そしてベースのK一郎さんの軽妙なトークもナイスです。
続きを読むLatte 全国ツアー、"Evening Glow" の最終ステージは、このツアーを企画した Vinnie's Bar。先日の千歳鶴・酒ミュージアムでも素晴らしい演奏を聴かせてくれましたが、今夜は御馴染みさんが数多く集まりファイナルに相応しい更に素晴らしく、熱いステージでした。途中、新アルバム rendez-vous をプロデュースしたカザマヤスヒロさんも加わって、いつものトリオとはまた違う一面も見せてくれました。4ケ月に渡るツアー、お疲れ様でした。