久し振りに恵庭、千歳方面の林道ツーリングに出かけた。未舗装区間の走行距離はおよそ 100Km。前の台風18号による倒木が至る所にある。特に支笏湖周辺ではあたり一面で白樺や杉?が幹の半ばでぽっきりと折れているような場所が多く見受けられた。
愛車の Lanza にはリアサスペンションのリンク鳴きがまた出てきた。帰宅後、ショップでグリスアップ。近々オーバーホールを依頼する予定。
特大海老フライを使っての海老丼。海老フライはスーパーの惣菜を使用。以前、札幌駅北口近くで旨い海老とじを出す店があったのだけれども、しばらく足が遠のいている間になんだか色々変わってしまったようだ。
ガレージセール第二弾。詳細価格等は応相談。札幌近郊の方でジャンク諸々をまとめて引き取っていただければ無料かも。
以前に「Category Archive のカスタマイズ」という記事で、長くなりすぎがちな Archive ページのカスタマイズを紹介したが、この手法を用いて Main Index ページのカスタマイズも考えてみる。
more...久し振りの読書日記だけど、その間、本を読んでいなかった訳ではないし、読んだ以上に買い込んではいるのだ。積読率は確実に上がっている。そうこうしているうちに狭い部屋がまた侵食されてゆく。雑誌もバックナンバーがずらっと揃っていると処分するに忍びない。古書店に持ち込んでも只同然だし、フリーマーケットの類にしても手間が掛かるばかりで割に合わない。
more...どうにも電話というものが苦手で2年前にようやく携帯電話なるものを手にしたものの、碌に使用していないのは相変わらず。そんなだから今となってはカメラもついていない旧式(Sony Ericsson A3014S)にも関わらず新品同様に綺麗なままだ。それでも電池の持ちは多少悪くなっているから替え時ではあるのかなと思いつつも別にカメラだ着うただのは要らないからなと、とりあえず通販で交換バッテリを購入。新品同様で送料込み千円ちょい。もし替えるとしたら今日発表になった au design project の talby がいいかな。でもやはりカメラは要らない。
more...今日10月15日は「人形の日」なのだそうだ。復刊された「夜想 (ペヨトル工房)」第2号ではド―ル特集、12月に京都で行なわれる人形作家、恋月姫さんの展覧会「月の神殿」ではコラボレーション企画として「夜想特装版・プレミアムドール」として本と人形のセットがリリースされる。予価75万円を高いとみるか安いと見るかは貴方次第。
more...とりあえず漫画本の類をひと山ほど近所の古書店で処分。約80冊で5000円ちょい。このくらいになれば十分か。古書店とはいっても book xxx の類ではある。本当に高価な本はそうした店には持ち込まない。漫画などでも中途半端にレアなものが扱いに困るし、レアではない普通の単行本も同様。いっそ文庫なら捨てることもできる。
more...前に紹介した FUJIFILM ナチュラルフォトシステム製品、第一弾のコンパクトカメラ NATURA S が発売になった。外観は特に小型であるとか、軽いということもなく、ごくありきたりの単焦点コンパクトカメラだ。デザインは Silvi シリーズをよりシンプルにしたような感じで操作性もほぼ同じか。金属カバーが採用されていてシンプルでありながらも安っぽい印象は受けない。電源オンの動作は速い。
more...eBay を騙るフィッシング詐欺メールが届いた。通常だとこうしたメールはその他の spam (迷惑メール)と同様、即座に削除するのだけれど、eBay のアカウントを持っていたのでとりあえずチェック。 メールヘッダは本物の eBay から発信されたように装っているが、実際の発信元は別の関係無いホスト。 メールの内容は次のようなもので、アカウント情報の更新が不完全でこのままだと無効になるよ、という警告になっている。
more...UNIX プログラミング関係のちょっと古い書籍を処分します。札幌近郊の方であればまとめて差し上げます。個別に欲しいという場合には送料+αくらいを頂ければ結構ですが、あまり手間をかけたくはありませんので細かな問い合わせなどは御容赦ください。なるべく早く連絡いただけないと廃棄処分となります。
more...職場で壊れた外付けの HDD (Buffalo HD-H250IBU2)やら DVD-Multi Drive (Panasonic LF-D560JD) を処分するというので引き取る。手元にある内蔵用 IDE HDD と DVD-R ドライブと交換すると無事復活。両方ともに内蔵されたドライブ本体がおしゃかになっていた。SCSI の外付けデバイスはドライブ自体が SCSI I/F である事が多いが、IDE-SCSI 変換基盤が組み込まれていることもあるし、最近の USB、あるいは IEEE 1394 I/F のもの中身は大抵 IDE ドライブだ。USB 接続の HDD や CD/DVD は Windows 2000/XP であれば特殊なドライバを要することはまず無い。
more...